りんご飴専門店「代官山 Candy apple」レイクタウンkaze店で入手!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
キャンディーアップル6 専門店

 

こんにちわ、ふあです。

今回は、りんご飴専門店「代官山 Candy apple」イオンレイクタウンkazeへ行ってきました~♪

こちらの店舗は、2025年9月吉日現在、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンkaze内に今年の3月にオープンされて、まだ1年経っていないお店なんです!

SNSでも話題になった、行列必須の本格りんご飴専門店!

イートインとテイクアウト、さらにカットテイクという新たな食べ方があり、そちらについてもお話していきます♪

以下はインスタグラムでありました、「代官山 Candy apple」さんの公式投稿です。

今回は、こちらのランキングにありました、1位~3位についてレビューしたいと思います♪

 

りんご飴専門店「代官山 Candy apple」の至高の一品!

 

私は小さいころから、お祭りで売られているあの「りんご飴」が大好きなんですが、その時期しか食べられなくて、屋台を巡って見付けた時は、必ず買っていました!

まさか今じゃ、りんご飴の専門店も出る時代になったとは・・・!

しかも今回ご紹介する「代官山 Candy apple」のりんご飴は、「りんご」も毎月その時期のお店のフレーバーや食感と合うものを選んだり、飴のつけ方も、りんごの品種に合わせた配合・厚さ・温度を細かく調整したつけ方になっているという徹底ぶり・・・。

そしてSNSでは、「恋はつづくよどこまでも」のドラマにも出たお店として、口コミで話題となり、行列必須の人気店となっているようです。

 

私は、そんなお店がまさか自分の生活圏である、日本最大のショッピングモール、イオンレイクタウンkazeにあったとはビックリしていて、速攻寄らせて頂きました!笑

 

 

一際目立つ、この「りんご飴柄」ですぐに分かりました。笑

この日は、休日とあって行列がずらりと・・・。

 

しかし並んだのは夕方の時間帯だったおかげ?で30分くらいで買えましたよ♪

ここからはインスタグラムに投稿されていた1位~3位を順番にお伝えしたいと思います!

 

 

まずは第3位!

 

こちらは「紅茶」フレーバーとなっております。

表面の飴に、紅茶パウダーがたっぷりとかけられています!私も、これは絶対合うでしょ!と思ったフレーバーですね。

パリッパリの飴に、歯切れのいいりんごがシャキッとしていて、ふわっと鼻から紅茶のフレーバーが、りんごの香りと一緒に抜けていく感じでした。

それでいて、カットされたりんごがジューシーなこと!

果汁感がすんごいです。食べ歩きの場合、30分以内にお召し上がりくださいと言って渡されるんですけど、家族とお話しながら食べてたら、いつの間にか底の方に果汁がカップに滴っていました。笑

そしてこれは、表面の飴の甘さからきて、紅茶フレーバーがきて、りんごの果汁がまとめてくれているので、果汁感強めのアップルティーでした!!笑

アップルティー好きは、はまりそうです!!

私はもう少し紅茶フレーバーが強くても良いかも♪と思いました。

 

次に第2位!

 

こちらは、「ヨーグルチョコ」フレーバーとなっております。

これ、イメージしている味が違ったのよね!笑

まず、香りがバニラの香りで食べる前から甘く香っていました。あれ、ちょっと奇抜なの選んでしまったか?と一抹の不安が過りましたけども、一口頂いてみたらまーーーびっくり。

表面の飴のパキッとしたまわりに、白い粉がまんべんなくかけられている見た目。

一口頂いたら、ホワイトチョコのようなココナッツのような、そんな甘さがひろがって、バニラの香り。なんでか飴とよく合うの!

甘みの種類が違うのに、調和している不思議な感覚。

そしてシャキッとジューシーなりんごの果肉から溢れる果汁が、うまーく混ざって喧嘩しないのこれが!

お口にあった色々な甘さが、りんごの酸味と混ざり合ってまるで蜜りんご食べてるような。

いや、蜜を究極に甘くした違和感のない、もともとそうだった味のような完璧なりんごを食べてる錯覚。

なんで?え、めちゃくちゃ好きです!と一番最初に私は食べきってしまいました。笑

これは私が食べた中での一番の推しですね♪

 

そして不動の1位!

 

こちらは、「プレーン」となっております。

一番スタンダードな、りんご飴そのものですが、これがやっぱり想像の斜め上でしたのよ!!

代官山 Candy apple を代表するこのりんご飴は、正直言って屋台のソレとは全く違います!!

一番人気なのも頷けますね。まずは飴の厚みですが、まったく歯にガツンと刺さってしまうような事になりません!

私は屋台で、厚みが均等じゃないりんご飴を食べていて何度か歯が欠けそうになっていましたが、こちらは全くそんな事ありません!むしろ、心地よい歯切れの良さ?絶妙な均等に薄付きの飴の噛み心地があり、癖になってしまうほどでした♡

りんごの質の良さ!これは、りんご飴を何度か食べてきている方なら一口目から実感するのではないでしょうか。

屋台のりんご飴屋さんのりんごって、私の幼き頃はフカフカしてしまっているりんごだったり・・・

味がうすーーーいりんごだったり・・・

皮の色が悪かったりしていて(飴でコーティングされていようが案外わかります!)ほとんど質が悪いもの、と言ってはアレですけど気にされていない部分だったのかなぁ、と思います。

まさか、ここにきて時期によってりんごの質もちゃんと重視されて作っているりんご飴に出会えるとは・・・。

今のいい大人の方が、子供たちよりハマるのでは?と感じました。

質の高いりんごで作られるりんご飴、至高の一品ですね♡

 

りんご飴専門店「代官山 Candy apple」カットテイクとは?

 

代官山 Candy apple さんでは、イートイン・テイクアウト・カットテイクという3種類の対応方法でお渡ししてくださいます。

※代官山 Candy appleレイクタウンkaze店さんでは、テイクアウト・カットテイクのみとなっております。

イートインとは、店内で購入した商品を食べていけますということで、テイクアウトは、購入した商品をお持ち帰りできますよの事ですよね。

カットテイクとは、購入した商品を食べやすく切って、食べ歩きできますよという事だそうです。

この透明の可愛らしいカップの容器に、りんご飴がカットされて入っており、テイクアウトの飲み物のように蓋がされて、真ん中の穴からフォークが一本刺さったのがカットテイクの状態です。

こちらは、賞味30分以内という事で店員さんよりお渡しされています。

30分以内にもびっくりしたんですが、カットしたりんごの表面が30分後もほとんど色変わりせずに食べれるのと、冷やされた状態の物が渡されるので、涼を感じられるスイーツとしてもアリだなと思いました。

ちなみに、普通のテイクアウトではカットされていない常温の状態のりんご飴として渡されます。持ち帰る際は、同じように「常温」で、店内となるべく大きな温度差のないように持ち帰るのが良いそうです!

暑いところは飴が溶けてしまうのでご法度ですが、保冷バックでわざわざ冷やしてしまったりしても、飴が繊細で白くなってしまったりするようですのでご注意ください。

りんご飴専門店「代官山 Candy apple」レイクタウンkaze店について

 

お店の情報について、記載しておきます。

オープン日:2025年3月28日(金)

住所:埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2−2イオンレイクタウンkaze3階

営業時間:10:00~21:00

オンライン公式サイト:代官山 Candy apple

Googleマップはコチラ

 

店舗は、全国で8店舗のみとなっておりますが、もし気になる方は公式サイトでもお取り寄せが可能との事ですので、ぜひお取り寄せしてみてください♡

食べたことのないりんご飴に、衝撃を受けますよ!!

それではまた~。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました