今日は、2025年秋の新作スイーツ「秋をほおばれ!」第一弾!
香ばしカラメルのなめらかスイートポテトについてレビューしていきたいと思います☆
この2025年秋のセブンスイーツは、芋・栗が本当に多くて嬉しいです♪
今回は、皆大好き♡スイートポテトという事で、気になる口コミと最後におすすめの食べ方について、ご紹介していきたいと思います。
まずは香ばしカラメルのなめらかスイートポテトのお味をレビューしていきたいと思います!
セブン「カラメルのスイートポテト」秋の新作!早速レビュー!
今回、私は仕事の休憩で立ち寄りましたセブンで「秋をほおばれ!」第一弾のカラメルのスイートポテトを店頭で発見し、早速手に入れちゃいました!
さて、見た目から、出先では食べれる感がないスイーツですが・・・笑
ハードルが高めの見た目ですが、どのように食べたか、ここからご紹介していきます!笑

カラメルのスイートポテトのみ購入してきた私なんですが、この時点ですぐ食べるとは店員さんも想定していなかった模様。笑
おしぼりとスプーンは皆無です!!ちゃんと上手に頂けるかな?

あ。ちょっと気付いてしまったのが、もしかしてカラメル・・・若干こぼれているような・・・笑
見えますか?若干、カラメルソースが袋の底に溜まっているのを・・・
一瞬、このまま開けるか迷いましたが食欲には抗えず開封~☆笑

ちょっと開け方を工夫し、袋部分の上部のみ開封しました!(頑張った!←)
透明のカップのひだひだの隙間、隙間に、カラメルが埋め尽くされており、ここで倒したら、ねっとりとこぼれ落ちそうな印象ですが、開封前に裏の表示を見ているくらいであれば、すぐにこぼれ落ちる感じはなかったです!
購入したら、袋の中ではなるべく上下に気を付けて持ち帰った方が良さそうな不安定さは多少ありますね。

手のひらに移動です。
スプーンがないので、ほおばる構えに移行しましたが、ほおばれるのか?恐る恐る透明のカップをそ~っと剥いてみました。
そ~っと扱うと、こちらは形も崩れず、かつカラメルが垂れず!表面張力のような状態でカラメルが保っていてくれているのに驚きました。笑
頑張っています。。
その後、形状を保っている間に頂いたひとくちめ、なめらかな食感に包まれたお芋そのものの甘みと、バターの香りがお口いっぱいに広がって、生地感はほとんど感じません!お芋を食べた時に感じる、ねっとりとした口当たりが最高です。
ほくほくした感じよりは、しっかり裏ごしされているような舌触りで、お口の中で溶けて無くなる!と言った表現があっているかと思いました。
また、カラメルソースは甘さを引き締めるほろ苦さ、が良い仕事をしています!
ブリュレ風とあるので砂糖の甘さが強いのかな?と思いきや、ほろ苦さが後から来るので、またお芋の自然な甘さが恋しくなる連鎖です。飲み込む頃には、ほろ苦さが少し口に残るので甘さに飽きが来ず、何個でも食べれてしまう味わいに仕上がっていると思いました!
忘れてはいけないのが、カラメルソースの上にゴロゴロとした存在感のあるカラメルチップです!
最初のひとくちめから食感の存在感は抜群で、お芋のねっとりとした食感の合間、合間で、カリカリと心地よく噛んで楽しめました♪
ただ、やはり出先で食べられる際はお会計の際に、デザートスプーンやお手拭きを一緒にお願いします!と一声、お伝えした方が良いかもしれません。
私の手のひらはべっとりとカラメルソースがついてしまい、ティッシュで拭き取りました。
開封した時に、透明のカップの周りにもカラメルソースが付着していますので、お召し上がりの際は、お手拭きのご用意はご自宅で食べられる時も推奨いたします☆
セブン「カラメルのスイートポテト」の口コミ情報!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
インスタグラムでも高評価をたくさん見掛けています^^
カラメルチップのカリカリが、ホントにいいアクセントになっていますよね!
他にも気になるレビューでは、温めたら美味しいのでは?とコメントも散見されていましたね。
今回は、私も誰でもできるひと工夫でもっと美味しく食べれないか?を試してみました!
「香ばしカラメルのスイートポテト」これはハマる!絶品一工夫!

ネット上でちらほら、温めてみたら美味しいのでは?というご意見を参考に、私も温めてみたバージョンと、逆に!凍らせてみたバージョンを徹底比較しました♪
まずは、温めてみた場合

自宅にあるトースターで200度の高温で5分、焼いてみました!
取り出した時は、バターの香りがふんわりと感じられ、上にのっていたカラメルが熱で溶けてしまって、とろ~り流れ出ています!

全体的にぷるんとした印象で、おいもは冷蔵の時よりもよりねっとりした食感です!
フォークですくい上げましたが、おいものペーストの塊のような柔らかさ!もはや飲み物に近い領域ですね!笑
カラメルはより香ばしく、ほろ苦さが冷蔵の時よりしっかりと感じられましたよ☆
次は、私がひょっとして美味しいんじゃないか?と思った冷凍です!

こちらが一晩前に冷凍庫へ入れて8時間~9時間後、次の日の朝に出したカチンコチンのカラメルのスイートポテトです!
見た目は、上のカラメルのツヤ感がなくなったくらいで、そこまで変化はなさそう?ただ、凍らせているのでカラメルのスイートポテト自体は、カッチカチです!

半分に切って見ると、あら?!ちょっとびっくり。凍り方が二層になってますね。これは、この二層の部分の成分配合が、違うってことかな?なんて。
包丁で切り分ける時、砂糖を多く使うものって冷凍しても結構すんなり切れたりするんですけど、驚いたのは上のカラメル部分以外、結構力を入れないと切れなかったんですよね。
砂糖の甘さが強い物って、包丁もそんなに力を入れずとも切れていくイメージでした。
こちらは、お芋本来の甘みに加え、水分含有量も多かった為か下の方は結構しっかり氷の結晶になっていて、私たちが普段作るお菓子に非常に近い状態で作られているのかな?なんて、シロートながら考えてみたり。

実際、一口頂いてみました。これがね、めちゃくちゃびっくりしたんですが、スペイン発祥のカタラーナ(カスタードプリンを凍らせたようなアイス)に似ていて!
私的には、めちゃくちゃアリです!ただ、カスタードの風味ではなく、そこはさつま芋の風味に置き換えてください。笑
スイートポテトのカタラーナってイメージです!
カタラーナはカスタード風味ですが、こちらは優しいさつま芋風味。
カタラーナみたいに甘々~!♡っていうよりも控えめな甘さで、さつま芋のカタラーナは大和撫子な、はんなりとした上品でおしとやかな甘さでした♡
しかも忘れてはいけない、上にかかっていたカラメルがまたいい感じで。
ちゃ~んと香ばしいのはご健在でした!!しかも上のカラメルチップのカリカリも、ちゃんと食感アリです!!
こちらも、すっごく美味しかったです♡
ちなみにこちらは、甘いものが苦手な人でも食べれるのでは?と感じたくらい、ホントに「お芋」の甘さ。凍らすことで、甘さの主張が少なく、非常に食べやすいです!
・温めてみると、本格的スイートポテト!
・凍らせてみると、香ばしさつまいもカタラーナ♡
皆さんはどちらを食べたいと思いましたか?^^
どちらも、おススメの一工夫でした!
ぜひお家でも、やってみてください^^
またね~



コメント